※ 削除したメールの復活はできませんので、操作にはくれぐれもご注意ください。
■ 『○○KB以上のファイルをダウンロードせずに削除する』機能を使う
例 : Outlook Express 5(Windows)
- Outlook Expressを起動し、『ツール』 メニューの 『メッセージ ルール』 から 『メール』 を選びます。
- 『新規のメール ルール』 ダイアログが起動したら、下記の通りに設定します。
(ダイアログが開かない場合は、『新規作成』ボタンを押してください)

ルールの条件 : |
『メッセージのサイズが指定したサイズ以上の場合』 |
ルールのアクション : |
『サーバーから削除する』 |
ルールの説明 : |
(後述します) |
ルール名 : |
わかりやすい任意のルール名(そのままでも結構です) |
- 『指定したサイズ』 をクリックして、ファイルサイズの設定を行います。終わったら 『OK』 を押します。

1500KBは約1.5MBです。上図のように設定すると、1.5MBを超えるサイズのメールをサーバーから削除します。
- 入力内容を確認して 『OK』 ボタンを押せば、設定は終了です。
設定したサイズより大きいメールは、今後サーバーから削除されます。
一時的に受信しないだけで削除したくない場合は、
ルールのアクションを『サーバーからダウンロードしない』に設定してください。
■ 直接サーバ上で削除することができる機能のあるメーラーを使う
例 : Becky!(Windows)
- 『メール』 → 『リモートボックス』 を選択すると、メールボックスにあるメールのリストが表示されます。
削除したいメールを選択し削除ボタンをクリックすると、×印がつきます。確認後、実行を押して削除してください。
|